上溝小学校PTAではMileyPTA(マイリーPTA)というスマホアプリでPTA役員・委員同士の連絡を行っています。
これまではE-mailやLINEなどを使っていましたが、よりPTAに特化した機能を備えたアプリを使うことでPTA活動の円滑化・ペーパーレス化に期待できるんです。
MileyPTAは令和2年度より仮導入し、PTA役員・委員の全員にアプリのダウンロードしていただき、活用を促しています。
ここではMileyPTAについてと、登録・使用方法について簡単に解説しますね。
MileyPTAとは
MileyPTAはスマホ時代のPTAにマッチした連絡アプリです。
昔は電話連絡網があり、住所も全会員で共有されていました。
近年まではE-mailが使われていましたが、今の連絡ツールの主流はLINEではないでしょうか。
ですが、ここまで挙げた電話番号・住所・E-mailアドレス・LINE IDはすべて個人情報ですよね?
MileyPTAは役員・委員同士で個人情報を交換せず連絡ができるんです。
また、PTA本部から各委員へのお知らせ、アンケートなどもMileyPTAで行えるので、ペーパーレス化にも!
何よりも他の連絡ツールとは違い、会合への出席確認、アプリ内で各委員会のグループを作れたりとPTA活動に特化した便利なアプリなんです。
MileyPTAでできること
MileyPTAには7つの機能があります。
- 委員や役員・学年・各グループ単位の連絡網
- 会員同士のチャットとグループチャット
- 自動翻訳
- 学校への欠席/遅刻/早退などの連絡(上溝小学校では非対応)
- 引き継ぎ資料などのファイル共有
- PTA会議室や備品貸与などの予約管理
- 会合やイベントを設定して通知送信を予約
PTA役員・委員になって一番よく使うのが連絡網機能。
会合やイベントの出欠席確認、活動内容を民主的に決められるアンケートや投票、安否確認など多用途な連絡ができて、めちゃくちゃ便利です。
令和2年から仮運用が始まり、まだまだ使いこなせていない部分がありますが、MileyPTAを積極的に活用して円滑なPTA活動を目指します。
MileyPTAの登録方法
スマホやアプリの操作が苦手な人でも安心!
MileyPTAの登録方法を分かりやすくご紹介します。
とはいえ、百聞は一見にしかず。
動画で分かりやすく解説されていますので、ご覧くださいね。
MileyPTAの使い方
ここではMileyPTAでもっともよく使う連絡網機能について説明します。
連絡網機能には5つの機能があります。
- お知らせ投稿
- アンケート投稿
- 投票の投稿
- 募集の投稿
- 日時調整の投稿